引きこもり専業主婦 すなこの日々

引きこもり専業主婦 すなこの日々

極力家から出たくない!ケチでズボラな30代主婦の日常

MENU

歴史を楽しく覚えたい!&身体的不自由者に対する配慮とは?

 このブログは広告が掲載されています

 

 

今回借りた本を、ご紹介したいと思います。

 

 三國志

10歳までに読みたい世界名作シリーズより。

日本人が大好きな三国志ですが、私自身はゲーム三國無双のイメージが非常に強い。

このゲームを通して主要人物・大体の歴史的流れなどを覚え、興味をもち調べたこともあります。

 

私自信がこんな感じだったのに

子供向けとはいえ「三國志」という本を面白いと思うか?

興味を持つことができるか?

と、息子に「三國志」を読むことを実行できずにいました。

 

そんな中 金曜ロードショーでテレビ放送されたのが

大泉洋 主演の「新解釈・三國志

 

これめちゃくちゃ面白かった!一緒に見ていた息子も大爆笑でした(^∇^)

 

「新解釈・三國志」を見て三國志って面白い!』と思わせた後で、本を読む。

 

作戦は大成功☆

「これ映画であったところ!」

「映画の○○シーンだったところ?」

と、楽しく最後まで読んでくれました。

 

「新解釈・三國志」はギャグです。9割ふざけています。

ですが、主要人物と大まかな流れを学ぶには十分すぎるほどの作品。教科書と黒板で学ぶよりも、息子の印象に残ることでしょう。

 

本をより楽しむために。

歴史により興味を持つために。

 

映画やアニメ・ゲームなど、使えるものは、どんどん使っていきたいです。

 

 ぼくと賢おじさんと山の学校

小さい頃の片足が少し不自由になってしまった勇一。常に片足を引きずって歩き、早く走ることはできない。
そんな勇一のいる学級では「クラスの団結を強めるためにリレー大会で優勝を目指そう!」と大盛り上がり。
早く走ることができない勇一は次第に心を閉ざし、ついには山の学校に転校してしまった。
 
 
登場人物の中で一番注目したのは「優勝を目指そう!」と言い出した、学級担任の先生です。
 
『足が悪い子がいるのに、こんなこと言うなんて可哀想じゃない?』
 
最初に読んだ時に、私は思わずそう思ってしまいました。
 
しかしこれは本当に可哀想なことなのでしょうか?
 
勇一が通っているのは、障害者が行く支援学校・学級ではありませんでした。いわゆる健常児が通う通常学校の通常学級
おそらくは足を引きずり早く走ることができないだけで、「日常生活に支障がない」レベルなのでしょう。
 
それならば他の生徒と同じように「みんなで優勝目指して頑張ろう!」と言うのは、悪いことではないような気がします。
 
ただ勇一がこのことをきっかけに悩み・傷付き 学校に行けなくなってしまったのは、紛れもない事実なんです。
 
きっとこの先生は身体的不自由者に対しての配慮が、まるで出来ていなかったのがいけなかったのでしょう。
 
じゃぁ配慮ってどうするの?
「勇一くんは足が悪いから、みんなでお手て繋いで仲良くゴールしましょうね」ってしますか?
 
そんな配慮は入りません。きっと勇一も余計に傷ついてしまうでしょう。
 
息子とも色々話し合ってみましたが、クラス単位で生徒を鼓舞しつつ勇一に配慮するのはなかなか難しいような気がしました。
そもそもあまり勝ち負けに興味のない息子は「優勝目指さずに一人一人が全力で頑張ればいいんじゃない?」という物語の根本を覆す意見。
 
まぁそれが一番大事なことなんですけどね。
 
一人一人が全力で頑張る。
勇一は勇一の全力で頑張る。
この一言を勇一個人に伝えなかったことが、先生の配慮のなさだと思います。
 
自分の身近なところに、身体的不自由者がいる。
状況によりけりでしょうが、どのような対応が好ましいものなのでしょうね。
 

 おわりに

今回は本の紹介はあまり出来ていませんね。「三國志」なんて”映画”の方の宣伝になってます(笑)

書きたいことを書いたらこんな感じになってしまいました。

 

「ぼくと賢おじさんと山の学校」は本当なら心を閉ざした勇一の精神的成長のお話です。

大人&母親目線で読んでしまいましたから、どうしても『うちの勇一が傷ついてるじゃない!!』と言う気持ちがチラホラ顔を出してしまいました |´-`)チラリ

 

私の息子は腕が多少不自由ですが、「日常生活に支障のないレベル」です。

今のところ 腕のことで息子自身は嫌な思いをしたことはないそうですが、いつかは勇一のように傷ついてしまうかもしれません。

 

その時 息子とどう対応するか?

息子だけでなく、体の不自由な人と出会ったら?

 

先生の立場・親の立場・本人の立場 立ち位置が違うだけで見方が全く変わってくるので、対応が難しいですね。

 

 

おしまい。