今回は初めてのタワーディフェンス系ゲームにチャレンジです。
これが結構難しくて、ステップアップミッションで最大チャプター40まで行くことが目標なのですが、チャプター30でリタイアです^^;
1.ポイント獲得条件・プレイ日数
warauからゲームポイ活案件【レイドラッシュ:タワーディフェンス】をチャレンジいたしました。
1.ポイント獲得条件
画像引用:warau
2.プレイ日数
チャプター30までを23日間
チャプター20をクリア・・10日目 達成
チャプター30をクリア・・23日目 達成
チャプター40をクリア・・断念
合計1,000ポイント(円)獲得
ライフ制限はないので時間が許す限りプレイはできますが、1チャプターが40〜50ウェーブある場合は20〜30分かかっていました。ゲーム中にプレイを止めても途中からの再開はできますが、時間がかかって何度も失敗するのは結構辛いです。
2.レイドラッシュ:タワーディフェンスはこんなゲーム
【レイドラッシュ:タワーディフェンス】自分の領地・要塞を敵の攻撃から守るゲーム。
敵の侵入経路となる道を設置し、その周りには武器・防御となるタワーを設置し敵の侵入を阻止します。


最初(左画像)は要塞と僅かな道があるだけ。
そこから3種類のカードから1枚のカードを選択することを繰り返し、プレイヤー好みの攻防戦を繰り広げていきましょう。
3.戦い方
敵への攻撃方法はタワーの攻撃・ヒーローの攻撃・スキルの攻撃があります。
1.タワーの攻撃
攻守の要となるタワーは、
- 攻撃力が強いが地上(空中)しか攻撃できない
- 攻撃力が低いが範囲攻撃が広い,地上・空中のどちらも攻撃できる
- 敵を一時的に足止めできる
など、それぞれ多彩な力を持っています。
その中から戦闘中に使えるタワーは、事前に選択していた6種類。
その選んだカードの中から戦闘中にランダムに選択カードが出てくるので、運の要素も強くなってきます。
また、これらのタワーは設置すると自動で発動してくれます。
2.ヒーローの攻撃
ある程度進めていくと、ヒーローが使えるようになります。こちらは使えるようになると同時に、勝手に戦ってくれるようになります。
ヒーローごとに属性・攻撃方法に違いがあるので、敵の属性などに合わせてヒーローを変更することもできます。
※最初の1人以外は、ヒーローの解放にパズル,ジェムまたは課金が必要。
3.スキルの攻撃
タワーもヒーローも設置さえすれば自動で戦ってくれますが、スキルはプレイヤーの好きなタイミングで発動することができます。大勢の敵が攻め込んだ時・要塞の体力が低下している時・ボスを仕留めたい時などには、スキルを上手に使いましょう。
1度スキルを使用するとクールダウンが必要となり、短いものでも50秒以上経過しないと次のスキルを使用することはできません。
4.敵の情報をチェックする
1.属性
敵・タワー・ヒーローには、それぞれ属性があります。
敵の弱点の属性で攻撃することで20%の追加ダメージ、反対に敵の得意とする属性で攻撃すると20%少ないダメージを与えることになります。
2.先頭前に敵の情報をチェック
左から【クラスタイプ・部隊・ボス・進路・範囲効果】が確認することができます。
ここをチェックすることで、事前に主な属性,ボスは誰が出てくるか,部隊編成はどのようになっているかなどを確認することができます。
属性や敵の詳しい情報はホーム右上【メニュー(横3本線)】→【ガイド】から確認することができます。
これによってこちらのタワー,ヒーロー編成も変えていきましょう。
5.強くなるために
どれだけ戦略を練ってタワーを設置しても敵の弱点をついても、攻撃力や要塞の体力が低くてはすぐにやられてしまいます。
要塞・タワー・スキルのレベルを上げて、どんどん強化していきましょう。
1.要塞の強化
要塞のホーム画面右下の【アップグレード】から行います。
プレイヤーレベルに応じて各強化が可能になり、ゴールドのみの強化とトークンのみの強化の2種類があります。
①ゴールドによる強化
攻撃速度:要塞の攻撃速度を増加させる
最大HP:要塞の体力を増加させる
秒間ダメージ:要塞の攻撃力を増加させる
ゴールドは毎日の報酬やチェスト,戦闘時に敵を倒すことなどで手に入ります。ただしゴールドはタワーのレベル上げなどにも必要なので、いつでも金欠です。
②トークンによる強化
強化された兵器庫:タワーのダメージが増加
欲深いゴールド:ゴールドドロップが増加
精密な打撃:スキルダメージが増加
活力回復:要塞のHP回復が増加
ヒーロー支配:ヒーローのダメージが増加
トークンはチャレンジの【エピックチャレンジ:エピック+】で手に入れることができます。敵が強化されていたり土地が破壊されたりと、攻略難易度は高め。ですが要塞の強化は重要ですので、できそうならばチャレンジしていきましょう。
2.タワー・スキルのレベル上げと強化
タワーやスキルのレベル上げには、各カラープリントとゴールドが必要になります。これらは毎日の報酬やチェスト,敵を倒すことで手に入れることができます。
またレベル上げとは別に強化も必要です。強化することでより高いレベルまで上げることができるようになります。
コモン(灰色)→グッド(緑色)→レア(青色)→エピック(紫)→エピックプラス(紫金縁)→この先不明
コモンでは最大10までしかレベルを上げることはできませんが、強化するごとに最大レベルが10ずつ上がっていきます。
同色のタワーカードを3枚マージさせることで、強化させることができます。
①クランに参加する
レベル上げに必要なプリントは、クランにリクエストしてもらうことができます。人気が高いものはなかなか貰えませんが、とりあえずリクエストしてみましょう。
②日替わりセール
プリントやタワー・スキルカードは日替わりセールでランダムに販売されています。お金やジェムは使用してしまいますが、自分が欲しいものをピンポイントで手に入れることができるので、必ずチェックしましょう。
③チャレンジ(イベント)
通常ステージに比べてゴールド報酬は低いですが、その分重要度の高いアイテムが手に入ることがあります。
ただしいずれも難易度は高めなので、ポイ活目的ならば執着しすぎない方がいいでしょう。
※トークンだけはある程度手に入れることをお勧め
3.ヒーローのレベルアップと強化
ヒーローのレベルアップにはゴールドとヒーローダストが必要になります。
また強化にはヒーローパズルとゴールドが必要になりますが、パズルはチャレンジ(イベント)や日替わりセールで入手することになるので、なかなか手に入りません。
6.よく使っていたタワー・30クリア時の状況と編成
チャプター40まで行けなかったのであまり参考にならないかもしれませんが、私がよく使っていたタワーたちです。
1.レギュラータワー
便利なタワーなので、敵の属性に関わらずほぼ使用していたタワー。
①迫撃砲
地上専用武器。攻撃力が高く遠距離攻撃が可能。唯一1度も外したことのないタワーです。
ただし近距離は攻撃できないので、道から1つ離れたところに設置するのがおすすめ。
②スカイガード
空専用武器。今の所 空への攻撃力は一番強いので、空の敵がいるときは必ず使用。空の敵が出ない時は当然外しました。
③ヴァルカン
地上・空中のどちらも攻撃できる。攻撃力は高くはないが連射力が高い。
地上・空中のどちらも攻撃できるので、迫撃砲やスカイガードで仕留めれなかったものを処理してくれる。
④テスラ
地上・空中のどちらも攻撃できる。攻撃力は高くないが、攻撃範囲内にいる敵は常時攻撃し続ける。
敵の数が多ければ多いほど活躍してくれる。
迫撃砲以外は敵の部隊編成・属性などで外すこともありました。
2.お気に入りタワー
①ブーメラン
空専用武器。空の敵が目の前の通りにいる限り連続で攻撃してくれる。スカイガードに比べて攻撃力は低いが、直線の道が長ければ長いほど攻撃範囲が広がる。
②レーザー
地上・空中どちらも攻撃できる。範囲内にいる1つの敵に対して攻撃し続け、さらに時間経過とともにダメージが増加する。要塞付近に置いておけばボス戦の際には非常に有効的。
③フロストガン
地上専用武器。攻撃力も低くない上に、強力な氷を放つことで敵の動きを鈍らせる。
敵の動きが遅くなればそれだけ他のタワー攻撃もたくさん当てることができるので、ボスが要塞に到着するまでにダメージを与えることができる。
④スパイク
地上専用武器。他のタワーと違い、道に直接設置することができる。要塞前の敵が立ち止まるところに設置しておけば、勝手にダメージを受け続けてくれる。
3.チャプター30クリア時の状況と編成
プレイヤーレベル:47
要塞のアップグレード(ゴールド):46ー3
要塞のアップグレード(トークン):33
トークンはエピックチャレンジをクリアすることで手に入ります。
この編成でチャプター30に勝負を挑み、
この状況でクリア。
チャプター30は20ウェーブ中ボスが4体出現。
スキルの聖なる防衛と手強い壁で防御、ヒーローリリーのスキルで拠点の回復。
拠点前のレーザー3台・迫撃砲3台に集中砲火してもらいました。
おわりに
今回は息子の希望によりタワーディフェンスゲームをチョイスしました。
初めてのタワーディフェンスでしたが難しかったですね。
でも息子と一緒に「あれがよかった」「こっちの方が良さそう」などと一緒に戦略を考えるのは非常に楽しかったです。
それぞれの武器の特徴,属性などもあり、非常によくできたゲームだと思います。
難点は敵の数が増えればラグなり、プレイ時間も長くなるのでスマホが熱くなってしまうことですね。
感覚としては課金しないと40までは厳しいような気がします。
が、如何せん初めてのタワーディフェンスなので、難易度が高いのか,絶望的に私に才能がないのか区別がつきません。
タワーディフェンス経験者の息子も一緒にプレイしてくれたので、そこまで才能がないということはないと思いたいのですが…(^◇^;)
私が下手なだけか,ゲームが難しいだけか、みんなもチャレンジしてみてくださいね♪
おしまい。