引きこもり専業主婦 すなこの日々

引きこもり専業主婦 すなこの日々

極力家から出たくない!ケチでズボラな30代主婦の日常

MENU

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

集中力と想像力を身につける シール知育

幼児時代の息子はみんなで楽しく遊ぶのも好きでしたが、どちらかというと一人で黙々と遊ぶ方が好きな子でした。特に集中して作業する知育玩具のようなものを好む傾向が強かったです。

綿入れ半纏(はんてん)って毛布着てるようなものだと思うの

今週のお題「あったか~い」 電気代節約のために家では重ね着をします。その中でも我が家で最上級の暖かさを誇るものが綿入れ半纏です。

コロナ禍タブレットを使った授業。参観日にみるべきもの!?

子供の参観日に参加してきました。 コロナ以降、参観日は出席番号奇数は1時間目,偶数は3時間目といった具合に保護者の人数制限を設けてやってます。

窓ぎわの寒さ対策。断熱カーテンをカーテンレールにつけるだけ!

※2022年11月11日 約1年使用しての後日談リンクを最後につけました。 寒くなってきました。 今年は電気料金も灯油も値上がりするということで、気温だけでなくお財布の中身も寒くなりそうな予感がしております。

アナログ人間のブログ開設2ヶ月奮闘記

ブログを開設してからなんとか2ヶ月が経ちました。読んでくださった方、スターをくださった方、読者になってくださった方 本当にありがとうございます。

お気に入り?の靴下たち

今週のお題「お気に入りの靴下」 なぜかわからないけど、義理の母と実の母の両方が靴下を定期的にくれる。別に「おすすめの一品」とかそんな感じもなく普通に3足1000円とかで売ってるやつ。 『一体なんなんだろう?』 理由はわからないけど、サイズもデザイ…

サンタクロース 疑ってきたらどうするの?

「サンタってパパとママなんでしょ?」 ついにこの言葉がきましたよ。それもかなり確信を持った言い方でした。 おもちゃが出しっぱなしになってたりしたら「あら?サンタさんに報告しなきゃいけないね。」なんて言ってお片付けさせたりしてたんですけどね〜。

【甘えさせる】のはいいけど【甘やかす】のは良くないよね

子供が甘えてくると可愛いですよね。普段は生意気に思うことが増えてきましたが、この時ばかりはギューっと抱きしめて頭を撫でたくなります。 しかし、甘えてくるのはいいのですが【甘やかす】ことは良くありません。子供を甘やかすと「わがままになる」「自…

虫の歌声

今週のお題「秋の歌」といえばこれ。 童謡の『虫のこえ』 虫のこえ あれまつむしが ないている チンチロチンチロ チンチロリン あれすずむしも なきだして リンリンリンリン リインリン あきのよながを なきとおす ああおもしろい むしのこえ キリキリキリキ…

さつまいもの食べ方

秋の味覚です。 息子が学校で育てたさつまいもを持って帰ってきました。

今夜は麻婆豆腐丼

今週のお題「赤いもの」 赤といえば=唐辛子。唐辛子といえば=辛い。 というわけで赤くて辛い食べ物たちに一言言いたい!! 辛いものって夏冬両方で季節商品として登場してきますよね。 夏は【辛いものを食べて汗をかこう!】冬は【辛いものを食べて温まろ…

焼きそばとサイクリング

焼きそば 毎週土曜日は息子が習い事(スイミング)に通っています。送り迎えや付き添いはいつも私がやっていますが、時間が夕方なので帰ってきたらすぐ夕飯にしなければいけません。簡単な炊飯器オムライスや温め直せばすぐに食べれるような煮込みものを準備…

吹き出物ってついつい触っちゃいますよね(><)

先日、近所のドラックストアが改装閉店セールをしていました。最終的には20%までの値引き(一部商品を除く)がされていたのでお店には開店前から大行列!!歩いて5分の距離なのでもちろん私も参戦してきましたよ。 日常消耗品はすでに品切れてて買えない…

お昼ご飯は じゆうだーーー!!

今週のお題「叫びたい!」 「叫びたい!」と聞いて真っ先に思い浮かんだのが『V6の未成年の主張』でした。学校の屋上から普段言いにくいことを叫んだり,好きな子に大きな声で告白したりと青春じゃないですか。当時はテレビで見て楽しんでいたのを思い出しま…

通称アベノマスクの本当の効果

4日前のことですが、下のニュースが飛び込んできたのでちょっとアベノマスクについてお話ししたいと思います。 ◆アベノマスク大量在庫◆ アベノマスクを含む約8300万枚のマスクが配布されず、保管費用約6億円にのぼる 国が準備したマスク:約2億9千万枚 …