引きこもり専業主婦 すなこの日々

引きこもり専業主婦 すなこの日々

極力家から出たくない!ケチでズボラな30代主婦の日常

MENU

生垣の剪定が想像してたよりも大変だった

 このブログは広告が掲載されています

気温が上がってきて、庭の植物たちがどんどん成長してきております。

これが野菜やお花なら嬉しいのですが、雑草や生垣なども成長して自己主張が激しくなってまいりました。

というわけで本日は生垣の剪定作業に励みたいと思います٩( 'ω' )و

 

ちなみに生垣の伐採・抜根はしたことありますが、剪定作業は初めて。

できればキレイに整えたいとは思いますが、ど素人がそんな高望みを願っても仕方がない。

いつもの庭作業の相棒+脚立を準備して作業を行いました。

低い脚立しかないから高いところは届かない(^◇^;)

 

 

で、正直 作業を舐めてましたね。

完成度を気にしなければ、チョキチョキするだけの簡単な作業だと思っていました。

しかしこれが想像以上に大変で…

なんだかんだ道路側の作業だけで2時間費やしてしまいましたよ。

 

何が大変かというと、

やっぱり「大きなハサミを上に向けてジョキジョキする」ということだと思います。

ずっとこんな↑感じなので、肘から下の疲労感が半端ないんです!!

 

そして道路に大量に落ちた葉っぱや枝たち。

掃除しやすいようにビニールシートを敷いていたのですが、小さいからちっともシート内に収まってない。

多少はマシだったとは思いますが、結局 お掃除にもかなり時間を費やしてしまいました。

 

とりあえずこの日は道路側だけで力尽きてしまいました。

しかも翌日は肩から手首にかけての筋肉痛。

何度も脚立を登り降りし道路をにしゃがんだりしたせいか、お尻から太ももにかけての疲労感。

 

翌日は良くも悪くも台風並みの強風だったので、内側の剪定はまた後日にしよう(;´Д`A

 

 

これ夏の間にもう一度くらい剪定しなきゃいけないのかしら・・・。

あえて短く切れば1年に1度で行けるか?

もうちょっと効率よく作業できるように、動画などで勉強したいと思います。

 

 

 

おしまい。