引きこもり専業主婦 すなこの日々

引きこもり専業主婦 すなこの日々

極力家から出たくない!ケチでズボラな30代主婦の日常

MENU

【今週のお題】最近、初めて株を購入しました

 このブログは広告が掲載されています

ちょうど一年位前でしょうか。岸田総理の「貯蓄から投資へ」という音頭とともに、国をあげて「個人投資で資産を増やす」流れとなりました。

我が家もその流れに乗って積立NISAなどを始めたのですが、それらは全て夫まかせ。しかし家族会議の結果、私個人でも株を購入することになりました。

とりあえず最初に買ったのはNTTさん100株☆

 日本電信電話(NTT)

1.NTT株はとっても安い!

おそらく日本で暮らしているならば、名前を知らない方はいらっしゃらないでしょう。日本電信電話という呼び方は初めて知ったけどね

NTTといえば日本の通信事業を支える最大手!ライバルはいますが、いち早く日本を支えた通信会社という強みは捨てきれません。

 

『そんな大手の株なんて高いんじゃないの?』

と思われるかもしれませんが、私は1株153円で購入することができました。100株購入しても15,300円です。

非常にお安い!!

 

これは『株はお金持ちがするもの・お金がかかるもの』と考えていたすなこには、衝撃的なお値段でした。

 

2.なんでこんなに安いの?

NTTは2023年の7月から株式分割をし、1株を25株に分割したのが理由です。

 

今回 私は1株153円で購入できましたが、これは25分割した後の金額。1年前ならば25倍の金額なので1株あたり3,825円(153円×25)×100株=382,500円は必要だったことになります。あってる?

こうなると小心者の初心者すなこには、とても手を出す勇気が出てきません。

 

 

1株当たりの金額を安くすることで、株主の若返りを・お年玉でも買える金額に。

そんな期待を込めて25分割された株に、お年玉は配る方のおばちゃんが寄ってきたわけです。

 

でもこの金額は初心者にもチャレンジしやすいので、本当にありがたいですね♪

 

 株を購入するきっかけ

投資を始めたきっかけは「家族会議により株を購入することに」と書きましたが、正確には「家族会議により証券口座を作ることに」が正しいですね。

 

1番の要因は息子が「株を購入したい」と言い出したから。

息子の愛読書1つ【マネーという名の犬】を読んでから、このような発言が非常に多くなりました。

 

 

そこで今まで貯蓄していた”息子の出産祝い・進学祝い・お年玉”などから、100万円を限度額に投資をすることに。

このお金は大学進学や独り立ちの時まで貯蓄しておくつもりだったので、最低でもあと6年は寝かしておくつもりでした。

しかし今後の人生では株式投資も大事となってくることでしょう。それだったら今のうちにチャレンジさせておくのも悪くない。

何よりもこのお金は息子のものですからね。

 

と考えて、息子の株購入にGOサインを出したのですが…

未成年者の「未成年口座開設」には、親権者(原則として父母)が「証券口座」を開設していなくてはいけなかったんです。 松井証券の場合

 

ここで未だに証券口座を持っていない私に、白羽の矢が刺さったということですね。

以前から投資に興味を持ちつつも、二の足を踏んでいた私にもいいきっかけとなりました。

 

 おわりに

ということで無事に投資家として第一歩を踏み出しました!

1日の変化で一喜一憂しても仕方がないのですが、それでも何度もチャートを見てしまうのは初心者あるあるでしょう。

軍資金は独身時代の貯金から100万円!とりあえずはこの金額を上限としていきたいと思います。

 

自分にとって身近な会社の株価を見てみましたが、やっぱり大手のものは高額ですね。

昔からキュレル化粧水にお世話になっているので、花王の株が欲しかったのですが…100株購入しようとしたら70万円くらい必要ですよ!

これは小心者の初心者には怖くて手がださませんわ(;´д`)

 

 

代わりに急激に下落してるライオンさんを購入。頑張って持ち直しておくれ♪

 

※この記事は2024年5月27日に作成したものです。

 

 

おしまい。

 

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」