引きこもり専業主婦 すなこの日々

引きこもり専業主婦 すなこの日々

極力家から出たくない!ケチでズボラな30代主婦の日常

MENU

【100均】石鹸を長持ちさせる方法

 このブログは広告が掲載されています

お風呂場に置いている固形石鹸。

DAISOで購入したマグネット石鹸ケースのおかげで、以前よりも長持ちするようになりました。

 

購入したのはこちらのDAISOの石鹸ケース。

裏はマグネットになっており、好きなところに取り付けることができます。

 

ここでポイントなのが、

シャワーのお湯がかからないところにつける!

 

我が家ではここにつけています。

 

シャワーとほぼ同じ高さ,微妙に距離があることで、シャワーのお湯が直接かかることはありません。

なおかつ イスから軽くお尻をあげるだけで、石鹸を手にすることができる絶妙なポジションとなっております。

 

水切り用の穴は横一文字しかありませんが、水切りも良いですね。

乾拭きしなくとも翌日に水が溜まっているようなこともありません。

 

この石鹸ケースを購入してから、石鹸がものすごく長持ちするようになりましたヽ(*^ω^*)ノ

 

以前はマグネットタイプではなかったので、下の方に石鹸を置いていました。

そうすると、どうしてもシャワーのお湯がかかってしまうんですよね。

その時は石鹸自体がドロドロになっており、消費も早かった。

『別に泡立ててるわけじゃないし、シャワーが当たってもそれほど変化はないだろう』なんて考えていたのですが、大間違い。

 

石鹸はシャワーでめっちゃ溶けてます!!

今回シャワーが直接当たらないところに置いたことで、初めてこのことに気付かされました。

 

 

本当はブロ友さんが紹介されていた、DAISOのカバー付き石鹸ホルダーが欲しかったんです。

↓こういうタイプ

※これはDAISO商品ではありません

 

ですが近所のDAISOさんではこのタイプは見つからず。

仕方がなしに今のカバーなしのタイプを購入しましたが、結果としては満足しています。

 

石鹸ってこんなに長持ちするものだったんだなぁ〜♪

 

ちなみに私が購入したカバーなしタイプは110円(税込)・カバー付きタイプは330円(税込)となっております。

お風呂場で固形石鹸を使用している方は、ぜひチェックしてみてください。

 

 

おしまい。