引きこもり専業主婦 すなこの日々

引きこもり専業主婦 すなこの日々

極力家から出たくない!ケチでズボラな30代主婦の日常

MENU

在宅勤務って世間からどう思われてるのかな?

 このブログは広告が掲載されています

ふと思ったのですが、我が家の生活スタイルって ご近所さんからどのように思われているのかしら?

 

 働き方改革コロナウイルス

1.急激に仕事のあり方が変わった

2019年4月1日より【ここの事情に応じた多彩で柔軟な働き方を自分で選択できるようにするための改革】=「働き方改革」の一部が施行されることになりました。

 

初めは「政治家の理想論」となっていたこの改革。

しかし2020年 日本でもコロナウイルスが蔓延したことによって、不本意ながらもこの改革の波に乗ることとなった企業が多いはずです。

まぁ「働き方を自分で選択」とは少し違うかもしれませんが、今までのように”必ず出社しなければいけない””残業しなければいけない”というような、”〇〇しなければいけない”から解放された人は多いのではないでしょうか。

 

2.我が家の変化

我が家もその1人です。

私の夫は出張が多く、コロナ以前は「月〜金曜まで出張で家にいないのは当たり前」というような生活をしていました。

しかしコロナ蔓延中は出張で県外に行くようなことは当然できず、オンラインを活用してのやりとりが仕事の中心に。会社の方でも少しでも出社する人数を減らしたいとのことで、夫は極力出社しない在宅勤務に変更されました。

 

今まで「家にいないのが当たり前」だった夫が「常に家にいる」ようになったことで、最初はとてもストレスを感じていましたね。

特に気になっていたのは「音」。オンライン中は、こちらの生活音までお客様に聞こえてしまうので、2DKの狭い集合住宅ではとても気を遣っていました。

しかし今となって慣れたもの。

戸建て住宅を購入したことで、音をたてない生活ともおさらばすることができました。

 

我が家では働き方改革コロナウイルスの影響によって、夫の仕事は大きく変わたのです。

 

 在宅勤務は続く

そしてコロナウイルスが落ち着い現在でも、夫の在宅勤務は継続されています。

現在 自社に出社するのは週1程度。

しかも働き方改革によって、私服での出社。

さらにオンラインで仕事が成り立つようになったおかげで、出張に出るのも週に1度程度になりました。

スーツを着て外出するのは、この出張の時くらいでしょうか。

 

コロナも落ち着き,家族が揃う時間が増え、我が家にとっては「働き方改革」は大成功を納めたと言っても過言ではないでしょう。

こうして無事に夫婦揃って引きこもりという、立派な家庭が今れたのです。

 

 夫婦そろって引きこもり

そしてふと思ったのが、冒頭の『我が家ってご近所さんからどう思われてるの?』ということ。

 

現在住んでいるところは、40年前くらいに作られた地域。そのため周りのご家庭は60歳以上がほとんどとなっております。

その世代の方々にとってみれば、在宅勤務などはあまり身近なものではないはずです。

 

週に1度程度しかスーツを着て外出しない夫。

ほぼ家から出てこない夫。

都会ならともかく、めちゃくちゃ田舎。

 

側から見れば、まともに働いていないように見えるよではないだろうか。

近所で同じように旦那様の働き方が謎な方がいらっしゃるのですが、そこは奥様がフルタイムで働いているご様子。『旦那様は時間が不規則なのかな?収入のメインは奥様かな?』なんて勝手に考えたりしています。

 

しかし我が家は私も引きこもってる。

「どうやって稼いでるの?」と思われても不思議はありません。

 

出会えば笑顔で挨拶してるし、地域の草刈りなどにも参加はしています。

不審者とは思われていないと思うけど、”不思議な家庭”とは思われてる気がします。

 

とりあえず”怪しい家庭”と思われないように、今後も地域活動には積極的に参加していきたいです。

 

 おわりに

出張が多かった夫の仕事は大きく変化しました。

しかし夫と同じ会社の人でも、事務員の方は勤務体制に大きな変化はないそうです。やはり仕事の内容によって、全員が「自分で選択できる」というのは、難しですよね。

 

皆様は【働き方改革】によって何か変化はありましたか?

コロナ蔓延期はセーブされていたお仕事も、現在は以前の状況に戻った会社もあるのではないでしょうか。

 

職種・給料・勤務地・休日…

全てが自分の理想通りのお仕事ができている人は、まずいないでしょう。妥協点を探しつつ、自分にあったお仕事に出会えることを願います。

まぁ私自身は無職なんだけどね。

ご近所さんからどのように思われているかは分かりません。しかし”家族揃って食事ができる”今の状況を、少しでも長く続けたいと思います。

 

 

おしまい。